甘い♪美味しい♪ほっかほか~♪♪コッペパンの魅力に目覚めたしおんです(^^♪
ちょっと前から松戸駅構内にコッペパンの売店ができているのをご存知ですか?コッペパンの専門店なんて珍しいですよね。チラリと覗いてみると、たくさんの種類のコッペパンが並んでました。
みのり台駅に本店があるということで、さっそく車を飛ばして行ってみることに。電車で行くと松戸駅から3つ先ですが、自転車をかっ飛ばして行くことも出来ます(もちろん電動)。駐車場はありませんが、すぐ近くにコインパーキングがありました。
日本列島パン食い協奏
コッペパンの店、コッペパンの店…と唱えながら行ったのですが、まず店名にビックリ。そして店構えにビックリ。なんだろう、ここ。田舎の駅?
パンだ~♪パンだ~♪
稔台の商店街に現れた、何ともレトロなコッペパン屋さん。なんと柏の有名ベーカリー「ハルビノ」からやってきたらしいです。
イートインスペース
わぁ。駅の待合室みたい。冬は待合室で暖を取ったものです(雪国出身)。
嬉しいコーヒーサービスも!
いや、故郷の駅には無料コーヒーサービスなんて無かったわ。ありがたや~ありがたや~。
さ!コッペパンは何を頼もうかな。
スゴイです。全国津々浦々の味を挟んだコッペパンが記載してあります。【長崎】南蛮カステリアン、【名古屋】味噌カツ、【北海道】鶏ザンギ、【沖縄】タコライス…。
ちょっとちょっと…一体どれを頼めば良いの?
お客さんのリクエストの中から実際に商品になったパンもありました。中でもチョコバナナ、明太子、抹茶クリームは大人気らしいですよ。さっ、子ども達、ひとり一個ずつ選んで…
一個170円~360円くらい。
「よーし、お前たち。ここで食べるのと家で食べるのと、一人二個ずつ選んでな!」
って、おーい!太っ腹すぎませんか、お父さん!いくらお安いからって。ちょっとは遠慮してください。他にもお客さんが待ってることだし。
注文を受けてから作ってくれます
コロッケとたこ焼きは注文してから揚げるので、熱々のアッツアツ!具材もその場で詰めてくれるので、パンもフワフワのまま保たれるってもんです。
【定番】ナポリタン 340円
息子2人は2人ともナポリタン。シェアすることなど考えず、どんなに変わり種があろうとも定番は決して外さないのが子どもという人種。
【岐阜】飛騨牛コロッケ 360円
おかずコッペ人気No.1のコロッケパン。飛騨牛を使った贅沢コロッケです。何と言っても揚げたて最強!あつつ、あつつ、と言いながら食べる子ども達。
【大阪】たこ焼き 340円
ようやく来た変わり種!こちらも揚げたてカリッとたこ焼き。まん丸たこ焼きが3個入ってます。でっかいね~。
車掌さんになれるよ!
さすが日本列島を電車で横断するパン屋さん!?車掌さんの衣装まで完備してあるのです。遊び心たっぷりの楽しいお店。こんなスタンプも押しちゃいました。
駅のスタンプラリーっぽい
もうすっかり、電車で旅をしながら売店でコッペパンを買っている旅人の気分です。
【鹿児島】しろくま風フルーツホイップ 240円
そしてコレ!私のイチオシ、しろくま風フルーツホイップのコッペパン。かき氷も大好きなのですが、まさかまさかコッペパンで食べられるとは!フルーツと練乳をトッピングした甘~い味に長旅の疲れも吹っ飛びました(笑)
稔台のメイン通りですよ
とっても楽しいコッペパンの旅。私たちがイートインではしゃいでる間にも数組のお客様が買いにきてました。
「日本列島を松戸で旅するコッペパン専門店・日本列島パン食い協奏」
すっかり松戸市稔台の土地に馴染んだようです(^^♪
本当に色んな具材があるので、すごく悩みますよ。ゆっくり悩んで楽しく食べてくださいね!
まちレポ!ママさんレポーター募集中!
https://machisirube.com/reporter
SHOP INFORMATION
日本列島パン食い協奏 | |
住所 | 松戸市稔台7-14-1 ハイライフ稔台104(マップ) |
電話番号 | 047-364-9505 |
営業時間 | 10:00〜19:00(パンがなくなり次第終了) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | なし(近隣にコインパーキングあり) |
HP | 日本列島パン食い協奏(HP) |
この記事へのコメントはありません。